NYMA修了生の就職先一覧
ピアス株式会社/アークリエイト撮影事務所/株式会社アイ・ディ・アクセス/株式会社ティ エム エー/ボビイ ブラウン/有限会社as(アズ)/株式会社イプサ/ヴィヴィアン・ウエストウッド/株式会社エキップ/M・A・C/株式会社センス/株式会社 ディーエイチシー/株式会社クリュール/株式会社アルビオン/ゲラン(株)/株式会社カネボウ化粧品/シュウ ウエムラ化粧品/写真スタジオ「フォプロ」/パルファム ジバンシイ(株)/株式会社エテュセ/株式会社 リクルートスタッフィング/NAIL-AR(ネイル エーアール)/ATELIER I'S(アトリエ アイズ)(掲載順不同)
メイクアップの練習用にもおすすめ
『フェイスチャート』をプレゼント
修了生の声

メイクアップはどこでもできる職業だと思っています。
好きな国で好きな場所でその国の特有なメイクアップを楽しめる。
私のメイクアップアーティスト人生はまだまだこれからなので沢山チャレンジして、いろいろな国に行っていろいろなメイクを学び取得したいと思います。

										母の影響を受けたメイクとなぜか海外の文化や街並みが幼い頃から好きでした。
										海外でメイクがしたい!仕事がしたい!海外に行きたい!と漠然としたものでした。
										大学に進学した私はメイクの夢を諦めきれずニューヨークメイクアップアカデミーでのダブルスクールを選びました。
										IBF認定のライセンスが取れること、そして何より、海外、ニューヨークへの繋がりがある学校、これが決め手でした。
										また沢山のセミナーが開催されていることも決め手となりました。
										IBFライセンスを取得後渡米。本場のメイクを沢山学び習得しました。
										留学で困ったのはやはり言語でした。
										それでもメイクをすることが毎日楽しく、日本では学べなかった肌の色や髪質、日本とは違うメイク方法や外国人モデルへのメイク、現地での本格なshootingなど普通では経験できないことを沢山経験でき毎日がとても刺激的でした。
										ニューヨークに行ったことが私のメイクアップアーティストとしての最初の分岐点だったと思います。
										帰国後、派遣ヘアメイク事務所に所属しながら、フリーランスでも活動しています。
										沢山仕事がもらえるわけではなく自分で仕事を必死に見つけオファーしています。
										現在は主にモデルさん、女優さんの宣材写真、小さな劇団のヘアメイク、映画現場など様々な現場のメイクに携わらせて頂いています。
										今年はヨーロッパに渡ります。
										現地でアシスタントをしたり個人でメイクしたりする予定です。
										海外で現地スタッフさんと共に日本人の私がメイクを担当し仕事をすること、ロンドンコレクションにメインで参加することが目標です。
									

メイクアップはどこでもできる職業だと思っています。
好きな国で好きな場所でその国の特有なメイクアップを楽しめる。
私のメイクアップアーティスト人生はまだまだこれからなので沢山チャレンジして、いろいろな国に行っていろいろなメイクを学び取得したいと思います。

										かれこれ何年前になるであろうNYフォトシューティング…この時リンダから教わったのは「Make-Upは自由でいい」ということ。
										それまでの私は教科書通りの型にはまったようなメイクしかできず、メイクの本当の楽しさや素晴らしさを理解しきれていませんでした。
										リンダの顔をキャンバスに見立てたようなMake-Upはまさにアート!そんなことまでしていいんだ、、、と私の中の壁をぶち壊してくれました笑!
										対して、へアセットに関してほぼ無知だった私。
										NYMAで学んだ後はアシスタントをしながら現場指導を受けていました。
										バイトしながらの生活状況でしたが、当事の先輩に「技術があるならそれを活かさないと!居酒屋バイトなんてもったいないよ!」と言われたことをきっかけにナイトワークのヘアセットのバイトをスタート。
										この時盛り髪全盛期。覚えた技術は今も役立っています。やってよかった。
										その後フリーランスになり感じたのは、フリーだから好きな仕事だけできると思ったら大間違い。
										好きなことを続けるためには大変な仕事もやらなきゃいけないときがある、ということでした。
										好きな仕事をするためには、技術だけでなく人脈や実績など様々な要素が必要。
										そのため、私が行ったのは作品撮りでした。たくさん出会ったフォトグラファー、スタイリスト、モデルetc…多いときには週1~2回は作品撮りに参加しました。
										数をこなすと、人やテイストの相性がわかるようになるし人脈もその分広がります。
										自分の技術レベルや得意不得意も理解できるようになるし、単純に経験値が積めるのが貴重。
										作品が増えればポートフォリオが充実するので仕事に繋がりやすくもなります。
										実際HPやblog、SNSへの掲載でコンタクトをもらい、仕事になったことも。
										さらに気の合うメンバーが増えれば、そこからお互いに仕事に繋げ合うメリットもたくさん!
										今も定期的に作品撮りは行うようにしています。
										最近は、撮影現場でのヘアメイク以外に美容系のwebライターをはじめました。
										いざ始めてみると、基本知識や最新知識など改めてお勉強になることがたくさん。
										時には発売前のアイテムや、高価で買いにくいアイテムなどをモニターできるのも嬉しいところ。
										なんやかんやで現場に執筆に嬉しい忙しさを感じています。
									

日常的なファッションからクリエイティブな作品まで、お客様にも新たにご提案できる美があると思うのでこれからも学べる環境を大事にしながら、活動の幅を広げていきたいです。

										美とデザイン力
										神奈川県横浜市でヘアサロンを経営している山田瑞穂と申します。
										小さい頃から美容が好きで、よく女の子の絵を描いてました。
										髪型や、メイク、ファッション、イメージもこんな感じのデザインが再現できたらいいな。
										そんな風に思っていた夢が、今少しずつ叶えられるようになってきていて、とても嬉しく思います。
										美容室で働き始めたのは高校2年生の夏でした。
										友人の勧めから、雑用業務なら現場でも働ける事を知り、美容室に足を運んで雇ってもらえないか、自分で申し出に周って、見つかったサロンでアルバイトをさせていただきました。
										それからあっという間に18年経ちました。
										もともと、美容が好きだったのですが、将来なりたい夢がすぐに美容師と直結したわけでもなく、絵を習ったり、作品を作るのが好きだったのでデザイン関係も興味がありました。
										たまたま中学生の時に担当してもらったオシャレな美容師さんに気に入った髪型にしてもらえてとても嬉しくて、それから美容師に興味を持ち始めたのがきっかけです。
										また、幼女期に父の仕事でアメリカに住んでいたこともあり、海外にもとても興味深いものを感じ、目指すからには、一流の国際的美容師を目標にして励んでいました。
										フランスのブランドのサロンで10年勤め自分でサロンを立ち上げ、現在私は、地域のお客様を喜ばす仕事を第一に、ヘアメイクでもお仕事をさせていただいています。
										美容師をしていて美について考える機会がより増え、これからも美容の追求ができたらと思っています。
										美とは、心身の健康、ヘアメイク、ファッション、からくるものと私は思っていて、やはりヘアメイクもとても重要な役割だと思っています。
										IBFでは、改めて専門学生の時に学べたものも学べ、現場やお客様目線にあったメイク方法、プロ意識がしっかり学べる事が出来たと思います。
										ウェブCMや事務所宣材用写真、広告、ポスター、ファッションショーなど活動の場を自信をもって幅を広げていける事が出来きました。
										基礎メイクと応用メイク、イメージに合わせたメイク、クリエイティブなメイク、崩れない安定したメイク、似合わせのメイクなどメイクといっても幅が広かったので、自分の中でもスキルを上げるのに必要な知識がIBFにはありとても勉強になりました。
										もちろん、その知識を自分のものにするのに、私はまだまだ修行中だと思っているので、日々、努めています。
										今は再現性の限界を目標に挑んでいます。
										様々なコンテストに受賞する事を目標に、サロンでは1年に4~6回ほど、作品作りに集中しています。
									
メイクアップの練習用にもおすすめ
『フェイスチャート』をプレゼント
IBF(国際美容連盟)とは

IBF International Beauty Federation(国際美容連盟)は国際的に活躍するメイクアップ関連アーティストやスペシャリストたちによりリードされ立ち上げられた美容業界全体の発展・向上のための、公開・公平・自由参加型組織です。
NYMA(ニューヨーク
メイクアップアカデミー)とは
			
N.Y.Make-up Academy(ニューヨークメイクアップアカデミー)はIBF国際美容連盟が直轄するスクールです。IBF認定資格発行のための最新のスタンダード・基準を常に示すレッスンを実施し、認定校・加盟校で使用する教材の開発、講師・主宰者を育て、認定資格者となった方が開くことができる「IBF認定スクール」の指標・パイロット的スクールとして機能することを使命とした、IBFの想いをスクールと言う部門として担っています。
IBF理事NYMA校長紹介

イギリス出身 NY 在住メイクアップアーティスト/Nyc Soho "The Art of Beauty by Linda Mason" 主宰/IBF理事
70年代、ヘレナ・ルビンスタインのアーティストとして活躍し80年代、イッセイ・ミヤケ、コム・デ・ギャルソン、ジャン・ポール・ゴルチエ、ジョン・ガリアーノなどのランウェイメイクを担当。
リクエストのあるNY著名人はキャメロン・ディアス、ナオミ・キャンベル、ユマ・サーマン、シャーリーズ・セロンなど後をたたない。ボビイ・ブラウン氏へもメイクアップスキルを教えた重鎮。さらにボディーペインティングなどアートにも才能を発揮し、北野武・井上陽水・松任谷由実など日本人アーティストも多数手がける。現代メイクアップ文化を作り上げた世界的な巨匠のひとり。
メイクアップの練習用にもおすすめ
『フェイスチャート』をプレゼント
NYMAが選ばれる理由
自分のペースに合わせて無理なく
メイクを学べるステップのカリキュラム
		- 
				 レッスンスタートスキンケア、ベースメイクからパーツ別のメイク法やカラーコーディネイトまで、一つひとつを理論立てて学習できます。 
- 
				 メイクバリエーション基礎テクニックをベースに、様々なメイクバリエーションをわかりやすく展開しながら学習できます。 
- 
				 スクーリング&IBFセミナー受講生は全国主要都市スクーリングに参加できます(認定試験 対策など、自由参加)。 
 受講期間中(本来IBF会員のみが出席できる)IBFセミナー直轄校割引で参加することができます。
- 
				 認定試験対策認定試験対応講座として、筆記試験や実技試験に対応した指導など、合格対策もバッチリ。 
- 
				 IBF国際メイクアップアーティスト試験合格後、IBFに登録することでIBF認定国際メイクアップアーティスト(IBF正会員)として認定され、認定ライセンスが授与されます。 
 ※IBF直轄校なので、当校受講生のみが、自宅受験を許されています(通常は会場受験)。
- 
				 取得ライセンス活用の場は多岐にエステサロンにてメイクメニューの実施/セラピスト講師・インストラクターとして/美容業界への転職や再就職/独立開業・教室主宰へのスキルとして/フリーのアーティストとして/美容プロデューサー、美容ジャーナリストとして/ブライダル業界へ 
メイクアップの練習用にもおすすめ
『フェイスチャート』をプレゼント












