
プロのメイクアップアーティスト愛用のコスメ・メイクアップツール
最終更新日:2020年10月14日
プロのメイクアップアーティストは、モデルやお客さんの肌を傷めないように、きちんとしたコスメやメイクツールを使わなくてはなりません。
メイクアップアーティストを目指している方にとって、プロがどのようなコスメやツールを愛用しているのかは気になるところでしょう。この記事では、プロの持ち物について確認していきます。
目次
プロメイクアップアーティストが愛用している有名コスメ
プロメイクアップアーティストが愛用しているコスメには、2つの特徴があります。
一つ目は、肌に優しくどのような肌にも合いやすい物であること。次に、ブランドのしっかりした商品であること。ノーブランドのものはモデルやお客さんに嫌がられる可能性が高く、安全性も低いので絶対に使いません!
具体的には以下のようなものを愛用されているメイクアップアーティストが多いようです。プロメイクアップアーティストによる紹介動画も交えてご紹介します!
ローラメルシエマットラディアンス ベイクドパウダー ハイライト 01
きれいな肌を印象付けるためのベースには、ローラメルシエのハイライトが愛用されています。ローラメルシエのハイライトはたくさん種類が出ています。その中から用途にあわせて選んでいくと良いでしょう。
特にメイクアップアーティストに人気なのは、ベイクドパウダー ハイライト 01です。このパウダーは派手な光沢感がないので、年齢を問わず誰でも似合います!さまざまな年齢の人をメイクするメイクアップアーティストには欠かせないアイテムなのです。
アディクションザ・アイシャドウ 036 シアードレス
アイメイクの出来を左右するアイシャドウは、アディクションのザ・アイシャドウシリーズがプロに愛用されています。
なかでも036 シアードレスは、肌色に近い明るい色で、多くの人の肌になじみます。顔まわりをパッと明るく見せてくれる効果もあるので、持っておきたいアイシャドウです。
コスメデコルテのAQリップグロッサー
唇は荒れやすい部位です。保湿といったケアが大切になってきます。コスメデコルテのリップは、保湿感や肌へのやさしさを考えているのでプロに人気です。
なかでも、AQリップグロッサーは、唇の下地・グロス・ケアと3つの効果を発揮するアイテムで、縦ジワの予防にもなることからプロに愛用されています。
SUQQUピュア カラー ブラッシュ06春菫
チークも肌に優しいものを選びます。特に、SUQQUピュア カラー ブラッシュは、アミノ酸誘導体コーティング処理が施されていて、内側から色づいているかのような一体感が出るのでプロに人気です。
特に、06春菫 -HARUSUMIREが人気。06春菫は、他のカラーに比べると薄づきという特徴があります。相手の肌の色合いにあわせて、重ねたり薄く塗ったりといった微調整ができるので、メイクアップアーティストに重宝されています!
プロメイクアップアーティストが愛用しているメイクアップツール
プロメイクアップアーティストは、ツールもしっかりとしたブランドのものを選んでいます。自身の手になじむものを選んで使うようにしているようです。
シュウウエムラ ブラシ 20H
ブラシは、シュウウエムラのものが化粧のノリが良いと評価されています。
特に、チークブラシである20Hは、どんな頰のラインにピッタリと沿うと評判で愛用されています!
エレガンス ブラッシュ6
出典:エレガンス ブラッシュ6
アイメイクには、エレガンス ブラッシュ6が人気です。毛がきめこまかく、細かい作業も可能でナチュラルな色づきになると評価されています。
アディクション アイブロウブラシ
しっかりした毛の眉ブラシです。大きめの筆先で安定感があるので、短時間でしっかりと眉メイクができると評価されています。
SUQQUアイラッシュ カーラー
目元の部分がなだらかな山形になっていて、まつ毛を根もとからしっかりキャッチしてくれるアイテムです。カール残しが少なくて済むとプロの間で評価されています。
メイク専門学校でも役立つ、持っているといいメイクアップツール16つ
メイク学校に入学すると、メイクアップアーティストになるための道具が配布されます。
美容デザイン1年生
メイクアップ授業‼️
初回の今日は教材配布でした😄✌️#山野美容芸術短期大学 #メイク#山野美容 #山短 #山野短大 #美容学校 pic.twitter.com/MFko7C5rj8— 山野美容芸術短期大学入試・広報センター (@yamano_tandai) April 7, 2017
持ち帰るのが大変なくらいの量の教材が配られますから、自分で何かを用意する必要はありません。
しかし、独学や教材配布がない学校ならば、以下のような16点のツールは持っておきましょう!
こちらの記事では、おすすめのメイク学校を10校まとめています。
どの学校でどんなメイクツールがもらえるのかなども確認しておきましょう。学校選びの参考にしてみてください。
持っておきたいツール16点
美容液などのスキンケア用品、フェイスパウダー、ハイライト、シェーディング、コスメブラシ、スポンジ、リップ、リップペンシル、グロス、アイライナー、アイブロウ、チーク、アイシャドウ、マスカラ、クレンジング、ビューラー
まとめ プロ仕様のコスメやツールでメイクの練習をしよう!
メイクアップアーティストは、モデルやお客さんのことを考えて肌に優しいコスメやツールを愛用しています。また、どんな肌の人にでも合うものであることも重要なポイントです。
メイクの専門学校に入学すれば、最初の授業でコスメやツールが配布されます。しかし、入学前からメイクの練習をしたいのであれな、この記事でご紹介したようなコスメやツールを使ってみてくださいね。