目標にしたい有名メイクアップアーティスト・ヘアメイクアップアーティスト15名紹介
最終更新日:2020年10月21日
あなたが目指したいと思う、憧れのメイクアップアーティストは誰ですか?
どんなメイクを手掛ける人ですか?
この記事では、今活躍するプロのメイクアップアーティスト15名のメイクの特徴などを詳しく紹介します。
目次
- 1 IKKO・・・内側から潤うメイクが特徴!
- 2 MOTOKO・・・複数のファンデーションを使ったメイクが特徴
- 3 イガリシノブ・・・ナチュラルな色気が特徴!
- 4 嶋田ちあき(しまだ ちあき)・・・個性を活かすメイクが特徴!
- 5 河北裕介(かわきたゆうすけ)・・・ナチュラルメイクの神様!
- 6 久保雄司(くぼゆうじ)・・・血色のよいメイクが特徴!
- 7 計良宏文(けらひろふみ)・・・ヘアメイクの文化的価値を高める!
- 8 山本浩未(やまもとひろみ)・・・肌トラブルを解決する商品を開発!
- 9 松浦美穂(まつうらみほ)・・・後頭部や横からのシルエットを重視!
- 10 植村秀(うえむらしゅう)/シュウ ウエムラ・・・男性メイクアップアーティストのパイオニア
- 11 千吉良恵子(ちぎらけいこ)・・・自然派メイクが特徴!
- 12 長井かおり・・・スポーツメイクの第一人者!
- 13 藤原美智子(ふじわらみちこ)・・・ライフスタイルから美しくなるメイク!
- 14 本田ヒカル・・・時短メイクを開発!
- 15 濱田マサル・・・ナチュラルメイクの技法を確立!
- 16 カズ・ヒロ(辻 一弘)・・・アートとサイエンスの両面を探求する特殊メイクアップアーティスト
- 17 小田切ヒロ・・・顔メタボを解消する小顔メイクが特徴
- 18 おわりに 憧れを見つけることがプロへの第一歩となる!
IKKO・・・内側から潤うメイクが特徴!
タレントとしてのイメージが強いIKKOさんですが、一流の美容家でもあります。北九州美容専門学校を卒業後、高級美容室「髪結処サワイイ」で8 年間修行の後、ヘアメイクアップアーティストを目指して独立。アトリエ「IKKO」を立ち上げて、多くの芸能人や女優のメイクを手がけるようになりました。
雑誌の表紙をはじめ、テレビやCM、舞台等のヘアメイクを通してIKKO 流「女優メイク」を確立。艶肌水光メークと呼称される内側から潤うようなメイクが特徴です。
美容家としてだけでなく、2007年ごろからバラエティ番組へ出演するようになり口癖の「どんだけ~」が流行語大賞にノミネートされました。現在は、美容家として活躍するだけでなく、振袖をはじめとした様々な商品開発、執筆や講演による後進の育成など、活躍の場を広げています。
主な著作
- IKKOの振袖ロマンティック
- IKKOウェディング――永遠のガーリッシュウェディング
- 超オンナ磨き〜美のカリスマIKKOの幸せを呼ぶゴールデンルール
- IKKO女の法則
- ミラクルビューティ シェイプアップ 美脚革命
- IKKOキレイを磨くin韓国
- IKKO キレイの魔法
- IKKO 美人道
- 脱・コンプレックス
- 男にも読んでもらいたい オンナ塾
公式サイトなど
公式HP:IKKO|美しさは日々の心の持ち方次第〜♥♥♥
Twitter:LOVE_IKKOさん (@LOVE_IKKO) / Twitter
MOTOKO・・・複数のファンデーションを使ったメイクが特徴
日本だけでなく、ハリウッドでも活躍し続けるメイクアップアーティストです。女優チャン・ツィイーさんやクリスティー・メッツさん。プロゴルファーのミシェル・ウィーさんに、歌姫のマライア・キャリーさんなど、数々の有名人のメイクを担当してきました。
日本で6年間銀行勤務の後、結婚し渡米。銀行員を続けながら、メイクの勉強を本格的にスタート。その後、プレステージエージェントを経て独立。
複数のファンデーションを使って顔の凹凸を強調するような独自のメイクテクニックが特徴です。現在は、テレビなどの仕事に加え、セミナーや専門学校の講師として、後進の育成にも力を注いでいます。
公式サイトなど
公式HP:Gallery – Motoko Makeup Artist オフィシャルサイト
公式インスタグラム:MOTOKO(@makeupbymotoko) • Instagram写真と動画
イガリシノブ・・・ナチュラルな色気が特徴!
「女子を絶対に可愛くする」をテーマとするメイクアップアーティスト。モデルからの絶大な支持を集めていて、SNSでもメイクについて詳しく発信しファンを増やしています。
母校は、バンタンデザイン研究所で、一年間の留学も経験。アシスタントとして2年間働いたのち、2005年に有名美容室BEAUTRIUMに就職。「MORE」「ViVi」「VOCE」といった有名ファッション誌のメイクを手がけ、ナチュラルな色気を生み出す「イガリメイク」を生み出しました。
さらに、2016年には40代といった年配の方を若々しく美しく見せるメイク術「イガリ的メイク」も考案。2018年には、コスメブランド「WHOMEE」を立ち上げ、マルチに活躍されています。
主な著作
- イガリメイク、しちゃう?
- ハレの日のイガリ的ヘアメイク (別冊家庭画報)
- イガリ印 365日メイク図鑑
- イガリ化粧 ~大人のためのメイク手帖~
- あいすくりーむとじょし
- 裏イガリメイク、はいどうぞ
- 化粧劇場 わたしたちが本当に知りたいメイク術
公式サイトなど
公式インスタグラム:イガリ シノブ(@igari_shinobu) • Instagram写真と動画
公式YouTubeチャンネル:イガリメイク IGARIMAKE – YouTube
嶋田ちあき(しまだ ちあき)・・・個性を活かすメイクが特徴!
メイクスクール「嶋田ちあきメイクアップアカデミー」の学校長でも有名なメイクアップアーティスト。最初は、舞台の演出家を志していたものの、ヘア・メイクの勉強が必要と考えメークアップアーチスト学院に通い始めます。その後、メイクの魅力に気づき、メイクアップ・アーティストのアシスタントとして働き、みるみる才能を開花させアシスタント専任期間6ヶ月という異例の早さでプロデビュー。
独立後は、テレビ業界を中心に活躍。女優やモデルのヘアメイクを多く手がけましたが、なかでも、松田聖子の人気絶頂期を支えたことで有名です。メイクされる人の個性を無視せず、活かすことを大切にしたメイクが特徴。メイク学校の運営および学校での技術指導、化粧品のプロデュースなど幅広い分野で活躍しています。
主な著作
- 「美」のレッスン
- ベースメイクの掟
- アイメイクの掟
- 嶋田ちあきエイジレスビューティ
- 嶋田塾
公式サイトなど
Twitter:嶋田ちあきメイクアップアカデミーさん (@SCMA_academy) / Twitter
河北裕介(かわきたゆうすけ)・・・ナチュラルメイクの神様!
ナチュラルメイクの神様とも呼ばれているメイクアップアーティストです。肌そのものがキレイに見えるようなメイクを心がけており、20代~30代の若い世代から圧倒的な支持を集めています。
19歳からヘアスタイリストとして活動を開始し、23歳でヘア&メイクアーティストになりました。究極の美人は“雰囲気のある人”であるとし、トレンドよりその人の個性を引き立てて「似合う」を見つけるアプローチをするメイクが特徴です。その人らしさを大切にするメイクは「河北メイク」と呼ばれ親しまれています。
モデルや女優から絶大な支持を集めていて、数多くの雑誌モデルのメイクを担当。定期的にメイクアップショーも開催されているだけでなく、最近では企業とタイアップして、「&be」というブランド名でメイクアップ道具も販売しています。
主な著作
- 河北メイク論
- ただの美人にならなくていい。“最高の私”になればいい 読む河北メイク
- 河北大人メイク論
公式サイトなど
Instagram:河北裕介(@kawakitayusuke) • Instagram写真と動画
河北メイクに近づく!本格的にメイクのプロをめざすなら
通信でも学べるNYMAがとくにおすすめです。無料の資料請求と美容業界の情報誌プレゼントGETはこちらから。
久保雄司(くぼゆうじ)・・・血色のよいメイクが特徴!
モデルからメイクアップアーティストに転身したキャリアの持ち主です。雑誌「CHOKi CHOKi」のモデルとして活躍後、山野美容専門学校を卒業。美容室「SHIMA青山」で美容師としてのキャリアをスタート。その後、2011年にSHIMAを退社し、2012年から木下公貴さんが立ち上げたサロン「KATE」のディレクターを経て、2017年に自身のサロン「SIX」をオープンさせました。
肩書は、美容師となっていますが、ヘアカットやアレンジだけでなくメイクも担当されています。メイクは、ナチュラルさを大切にされていて、「お風呂上がりのほてった感じ」や「寝起きのあどけなさ」を感じさせる、血色のよいのツヤメイクが特徴です。独自なメイクスタイルは、クボメイクやうぶバングと呼ばれ親しまれています。
雑誌モデルとしての経歴を活かして、数多くのファッション誌のヘアメイクを担当。2017年には、「VoCE」2017年10月号特別版で、キャンメイクとコラボして「リップティントシロップKV」という付録を開発! 書店で発売される1か月前にはネット予約で完売するという驚異の売れ行きを記録しました。
主な著作
- #クボメイク
- 美髪を叶えるパドルブラシ Beauty Book
公式サイトなど
Twitter:久保 雄司さん (@kup000) / Twitter
計良宏文(けらひろふみ)・・・ヘアメイクの文化的価値を高める!
資生堂専属のヘア&メイクアップアーティストです。資生堂「TSUBAKI」の広告やファッション雑誌のヘアメイクを担当したことで有名。卒業学校も、資生堂美容学校です。
髪の質感を生み出すヘア技術に定評があり、日本はもちろん、ニューヨークやパリでも評価されています。「枠にとらわれず、いろいろな方と一緒に新しい事をやっていきたい」という信念を持っていて、東京やパリでのコレクションでの活躍はもちろん、セミナー講師やヘアショーなどマルチにこなしています。メイクも、ナチュラルから独創的なデザインまで対応しています。
現代美術家や華道家、文楽人形遣いなど、さまざまなジャンルのアーティストとのコラボレーションも展開されていて、2019年には、日本のヘアメイクアップアーティストとして初めて公立埼玉県立近代美術館での個展「May I Start? 計良宏文の越境するヘアメイク」を行い「ヘアメイクの文化的価値を高めた」と話題になりました。
主な著作
- KERAREATION
公式サイトなど
Instagram:計良 宏文/Hirofumi Kera(@hirofumikera) • Instagram写真と動画
山本浩未(やまもとひろみ)・・・肌トラブルを解決する商品を開発!
メイク商品の開発なども行っていることで有名なメイクアップアーティストです。資生堂美容学校を卒業後、資生堂ビューティークリエーション研究所で商品開発に長年携わってきました。
その後、フリーとして独立し、「スチーム有限会社」を設立。雑誌や広告のヘアメイクはもちろんのこと、肌トラブルや骨格の悩みを解決してくれるメイク関連書籍の執筆、トークショーなど、精力的に活躍中です。
雑誌やWEB、メーカーからのインタビューを受けることも多く、ウェブメディアを通して、美容コラムを数多く発信しています。ほうれい線を目立たなくする表情ケアといった年配の方向けの美容スキルの紹介やメイクも行っていて、幅広い年代から支持されています。
また、2018年には、ビューティークリエーション研究所での経験を生かして、美肌を妨げる毛穴汚れや皮脂を取り除くことできる「スチーム洗顔タオル/スチームON顔®」をPLAZAと共同開発し、人気を博しています。
主な著作
- 山本浩未の「キレイになりたい!」Q&A
- 幸運体質のつくり方
- 3分間ビューティー
- メイクのからくり73
- 「美しい素肌」をつくる24時間
- メイクの真実
- 美人はこの一冊で始まる 基本のメイク
公式サイトなど
Twitter:山本浩未のwhat's newさん (@hiromicoy) / Twitter
Instagram:山本浩未(@hiromicoy) • Instagram写真と動画
YouTubeチャンネル:hiromicohrm101 – YouTube
松浦美穂(まつうらみほ)・・・後頭部や横からのシルエットを重視!
ヘアサロンTwiggy(ツィギー)のオーナー兼ヘアスタイリストを勤めています。ナチュラルさを大切にするメイクアップアーティストとして評判。
美容に関する学校を卒業後、美容師、ヘアメイクを経て渡英。最新のファッションやカット技法を学び、その後、日本で「Twiggy」をオープンします。
松浦さんのカットは、著名人に愛されていて、多くの女優、モデル、ミュージシャンといったファッション関係者が日々、「Twiggy」を訪れています。
正面のスタイル以上に、後頭部や横からのシルエットを大切にする「3Dヘア」が特徴。旬のスタイルを取り入れつつも、その人の個性を生かすスタイルは「ツィギーカット」言われ、評判です。「ヘアケアはライフスタイルを映す」という信念に基づき、多数の商品開発も行っていて、ヘアケアやセットの助言も多く行っています。
主な著作
- どこから見ても美シルエット! 人気No.1ヘアスタイリスト 松浦美穂の3Dヘア
公式サイトなど
Instagram:松浦美穂(@twiggy.miho) • Instagram写真と動画
Twitter:松浦美穂さん (@matsuuramiho) / Twitter
植村秀(うえむらしゅう)/シュウ ウエムラ・・・男性メイクアップアーティストのパイオニア
男性のメイクアップアーティストの先駆けとなった人物です。2007年に亡くなられました。
成城学園の前身にあたる旧制校を卒業後、1950年にハリウッドへ渡り、日本人唯一の男性メイクアップアーティストとして活動を開始しました。シャーリー・マクレーンさんのメイクに携わったことをきっかけに注目を集め始めます。
1964年 に日本へ帰国後は、日本初となるハリウッド式のメイクアップ・アトリエを開設し、1967年には「シュウ ウエムラ」ブランドの前身となる「ジャパンメイクアップ」を設立。
「自然・科学・アート」の融合をコンセプトにしたシンプルでありながらリッチなメイクが特徴で、日本人向けのクレンジングオイルも開発しました。女性の長所を活かす独特のメイクアップ技法は、没後10年以上が過ぎた今でも多くのメイクアップアーティストに引き継がれています。
千吉良恵子(ちぎらけいこ)・・・自然派メイクが特徴!
美容雑誌などで絶大な人気を誇るメイクアップアーティストです。美容学校を卒業後、美容師を経て、メイクアップアーティストとしての活躍をスタートされました。藤原美智子さんが主宰する「LA DONNA」に20年間所属し、「FRAU」や「VOCE」を中心に、多数の女性ファッション雑誌のメイクを担当。2012年に自身の会社「cheek one」を設立しました。
肌が弱いのでメイクを楽しめなかったという自身の過去の経験を踏まえて、肌の状態を整えつつ行うメイクが特徴。ファンデーションなどをあまり使わずに、自然に見えるツヤ肌メイクが特に人気です。
商品開発も行っていて、2010年には、美禅とコラボした「トリートメントリップグロッシー スイートシャイン」を発売。キレイになりながら唇のケアもできると人気を博しました。
主な著作
- 千吉良恵子絶対キレイになるメイク―Making happy
- 千吉良恵子の可能力メイク
- LA DONNA ISM -すべての女性が美しくなる7の方法
- 美人力を引き出す 千吉良恵子の効くメイク
- メイクのヒント 毎日可愛くなれる
公式サイトなど
Twitter:千吉良恵子さん (@keikochigira127) / Twitter
Instagram:千吉良恵子 Hair&Make-up Artist(@chigirakeiko) • Instagram写真と動画
長井かおり・・・スポーツメイクの第一人者!
日本女子体育短期大学を卒業後、メイクアップアーティストになるという異色の経歴の持ち主。体育大学卒業の経歴を活かして、「スポーツメイクの第一人者」として、運動しても崩れないメイクを行っています。
短期大学卒業後、百貨店の美容部員として就職。美容部員として、メイクのスキルや技術を深めて、2005年にヘアメイクアーティストとして独立。「VOCE」や「MAQUIA」など数多くのファッション雑誌でヘアメイクを手がけています。
頬の高い位置からこめかみまでしかファンデーションを塗らないメイクが特徴で、「美肌ゾーンメイク」を提唱。顔の雰囲気が変わり「自分史上最強の美肌になれる」と話題に。
近年では商品開発も行っていて、2019年1月には、ミネラルコスメブランド「オンリーミネラル」とコラボし、マルチカラーパウダー「ミネラルピグメント」の限定カラーを発売しました。
主な著作
- 必要なのはコスメではなくテクニック
- 美しくなる判断がどんな時もできる
- 長井かおりが教える「永遠の定番メイク」
- 完全ビジュアル版 テクニックさえ身につければ、「キレイ」はもっと引き出せる 年代・流行・場所を問わない「一生モノの好感度メイク」
- 世界一わかりやすいメイクの教科書 丁寧すぎるプロセス付き!
公式サイトなど
公式HP:KAORI NAGAI | オフィシャルHP
Instagram:長井かおり(@kaorimake) • Instagram写真と動画
Twitter:長井かおりさん (@nagaikaori0918) / Twitter
藤原美智子(ふじわらみちこ)・・・ライフスタイルから美しくなるメイク!
「イキイキと輝く日々を。」をコンセプトに、大人が輝くメイクを提案してくれるメイクアップアーティストです。20代から60代まで幅広い年代からの支持を集めています。
日本のメイクスクールの草分け的な存在だった「IMAGO松永タカコ メークアップレッスンズ」を卒業後、スクールの代表でもある松永タカコさんの元でキャリアを積みました。その後、独立し、ヘアメイクアップマネジメント会社「ラ・ドンナ」を主宰。栄養コンサルタントの資格も持っていて、ライフスタイルから美しくなれるメイクを提案してくれるのが特徴です。
メイクアップだけでなく、「MICHIKO.LIFE」ブランド化粧品も多く販売しています。「豊かに、 ‘わたし’らしく」なれるということを大切にし、美・衣・食・住と心のStyleのつくり方を発信しているメイクアップアーティストです。
主な著作
- LIFE IS BEAUTY~美しく幸せに生きるための逆算思考 (単行本)
- 美の宿るところ
- オールアバウトハピネス―自分の色を見つけましょう
- 新しい口紅は寝る前に試す シンプルビューティライフ 35のヒント
- 美しい朝で人生を変える
- 大人の女は、こうして輝く。
- 「きれい」への77のレッスン
- 大人ラン
- 藤原美智子のパ-フェクトヘア-&メイク
公式サイトなど
公式サイト:MICHIKO.LIFE|藤原美智子が提案するライフスタイルブランド
Instagram:藤原美智子(@michiko.life) • Instagram写真と動画
本田ヒカル・・・時短メイクを開発!
「ピカ子」という芸名でお馴染みの本田ヒカルさんは、実はメイクアップアーティストでもあるのです。しかも、モデルからメイクアップアーティストに転身を遂げた経歴の持ち主です。
早稲田大学在学中にスカウトされ、ファッションモデルとしての活動をスタートさせました。しかし、モデルとして活躍するうちに、メイクに興味を持ち、メイクアップを猛勉強し、メイクアップアーティストへ転身を遂げます。
メイクアップアーティストとして1999年から活動し始めるや、ハリウッドにも進出。ブラッド・ピットさんやアリシア・キーズさんのメイクアップを手掛けて一躍有名になります。その後、日本の表参道に美容室「11 salon」をオープンしました。
メイクの技法は、時短ができる乳液まで引き算するベースメイクを特徴とし、「引き算メイク」という名で話題になっています。手間のかからない引き算メイクは、忙しいOLといった若い女性から圧倒的に支持されていて、女性ファッション誌やバラエティ番組などで特集を組まれることも多いです。最近では、自身の化粧品ブランド「LA MAKEUP」を立ち上げ、実業家としても大成功を収めています。
主な著作
- ピカ素肌
- ピカ子 メイクアップレッスン DVD付
公式サイトなど
Twitter:ピカ子さん (@hikaruhonda) / Twitter
Instagram:ピカ子(@pikaco_pikako) • Instagram写真と動画
メイク業界の今がわかる国際美容連盟の会報誌「Linque」を無料でゲット
濱田マサル・・・ナチュラルメイクの技法を確立!
美の天才とも呼ばれるメイクアップアーティストです。人気モデルから指名をされて、雑誌などのメイクを手がけることも多くあります。
メイクスクール卒業後、サロンのアシスタントとして実力をつけて、フリーのヘアメイクアーティストとして独立。
従来は、ただメイクを薄くすればいいと考えられてきただけだった「ナチュラルメイク」の技法を確立しました。「マチャルメイク」と呼ばれるナチュラルでもしっかり可愛くなれるメイクが特徴です。
とにかく丁寧なメイクをしてくれて、「濱田マサルさんがメイクをしたモデルさんはとてもかわいくなる」と評判。石原さとみさんや梨花さんなど、たくさんの有名人から人気です。
2012年にはブランド「ブランエトワール」を立ち上げ、肌悩みをカバーしてくれるコスメを多く販売しています!
主な著作
- 鱗塾
- 「読む」美容事典
- 美容事典
- 恋するメイク キラキラしたいすべての女性へ
公式サイトなど
Instagram:濱田マサル(@hamadamasaru) • Instagram写真と動画
Twitter:濱田マサルさん (@hamadamasaru) / Twitter
カズ・ヒロ(辻 一弘)・・・アートとサイエンスの両面を探求する特殊メイクアップアーティスト
カズ・ヒロ(辻 一弘)さんは、ハリウッド映画で長年活躍してきた特殊メイクアップアーティストです。幼少期から人の顔やものづくりに興味を持っていて、独学で特殊メイクを学び、渡米。シリコン・樹脂をはじめさまざまな素材と技術を駆使した表現をハリウッド映画で開拓してきました。
2018年には、映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』で第90回アカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞を日本人として初めて受賞という快挙を成し遂げ、日本のみならず世界中から注目を集めました。
毛細血管の赤みやリアルな肌の質感など、アートとサイエンスの両面を探求し、独自の特殊メイクを開発し続けています。
主な著作
- 顔に魅せられた人生
公式サイトなど
公式HP: KAZU HIRO
Twitter: Kazu Hiroさん (@kazustudios) / Twitter
小田切ヒロ・・・顔メタボを解消する小顔メイクが特徴
小田切ヒロさんは17歳後半に資生堂美容技術専門学校に入学。ヘアサロンに就職し、さまざまな経験を踏むうちに、トータルで女性をキレイにしたいという想いを抱き始め、アーティストブランドの美容部員に転身。
美容部員に転職後、メキメキと頭角をあらわし、売り上げナンバーワンに成長。働くうちに、スキンケアの重要性に目覚め、顔メタボを解消してくれる「小顔マッサージ」や「小顔メイク」を開発。今では、「小顔王子」の愛称で親しまれています。
主な著作
- 大人のキレイの新ルール 捨てる美容
- 小田切流小顔道 自分でつくるキレイで、人生を変える
- すべてを手に入れた女には3つの顔がある: 愛・名声・美貌…女の人生攻略メイク術
- 美容中毒
公式サイトなど
公式オンラインサロン:小顔メイクSTUDIO
Instagram: hiro.odagiriさん / Instagram
おわりに 憧れを見つけることがプロへの第一歩となる!
「雑誌でみかけた○○さんのメイクが好き!」「○○さんにメイクしてもらいたい」なんてこともメイク好きにはよくある話。これからプロを目指すあなたにとって、目標となる憧れのプロを見つけておくのも大事な勉強です。
また、憧れのプロがどんなメイクをするのか…を徹底的に勉強しましょう。プロに近づく一歩となるはず!
メイクのプロをめざすなら
まずは納得できる学校選びからスタートしましょう。
こちらの記事では、人気のメイク学校を10校まとめていますので、一気に比較検討したいときにぜひお役立てください。